[ 先頭 | 上へ | 前へ | 次へ | 目次 | 索引 ]

Readme for analog3.90beta2

バージョン2の特徴

この章では、analog のバージョン2で新規に導入された特徴を述べる。
バージョン4の特徴
バージョン3の特徴
2.11 (97年3月14日)
昨日の公開に対するマイナーなバグの修正。
2.1 (97年3月13日)
言語サポートの書き直し。これにより、2000行のコードを削除。
新環境設定コマンド LANGFILE
新しい Acorn RiscOS 版。
毎日のページリクエストレポート。
バグの修正: CASE INSENSITIVE は、%7E のような 文字列の変換を引き起こさないようにした。
2.0.2 (97年3月4日)
Win32 版で、DNS 参照とワイルドカードが効くようにした。
新環境設定コマンド PRINTVARS
DNS 参照後のホスト名の長さが0になる場合の修正。
フランス語とスペイン語の翻訳に対するマイナーな修正。
2.0 (97年2月10日)
新らしいネイティブな Win32 版。
マック上のファイル名にワイルドカードの使用を可能にする。
Ignores browser "-".
1.93beta (97年1月18日)
新環境設定コマンド BROWALIAS, CONFIGFILEPROGRESSFREQ
フォームから環境設定ファイルを呼び出すことが可能。
フォームは、指定が無ければ初期設定環境を使用する。
ドメインレポートは、あらかじめ決められた書式で正しく出力する。
+1 と +V2 を指定してもプログラムはクラッシュしない。
-v は、日付を正しく出力する。
ホスト名の後続の点が除去された。
LOGFILE コマンドの2個目の引数は、/../ を使用 しても除去できない。
1.92beta (96年10月8日)
マック用に DNS 参照が付加された。
マック上で Netpresenz 書式が認識可能になった。
新言語ファイル:スペイン語、イタリア語、デンマーク語。
デバッグがオンになったときの付加情報。
*.htm は今や全てのコンピュータでページと見なされる。
幾つかの小さなバグの修正。
1.91beta4 (96年7月13日)
キャッシュファイルは今やページリクエスト情報も含む。
DNS のバグの修正。
新環境設定コマンド DNSHASHSIZE
ブラウザーレポートのバグの修正。
1.91beta3 (96年7月9日)
BSD/OS コンパイルのバグを修正されたと信じる。
HOSTALIAS のバグを修正。
DNS のバグ (多数の参照を引き起こす) の発見したが未修正。
1.91beta2 (96年7月8日)
幾つかのバグの修正 (HOSTEXCLUDECASE INSENSITIVE が正常に作動しない;フォームで "リンク無し" の選択が失敗する;フォームの見栄えを整理;等を含む) 。
マック版が、ソースコードを含まないために、プログラムが短くなる。
1.91beta1 (96年7月5日)
新しい DNS コードは、1回が失敗したリクエストでも、名前を2度見ない。
1.91beta (96年7月5日)
幾つかの言語で出力可能になる。
あらかじめ設定した書式での出力を導入。
あららしいファイル形式:レポート。
時間レポートで行数を制限可能。
ページのリクエスト数 (生のリクエストと異なる) が今や全体にわたって 計算可能。
動作中キャッシュしながら、DNS 参照が可能。
ログファイルに対するワイルドカードの使用が可能。
ワイルドカードが複数の * を含むことが可能。
ログファイル名の大小文字に無関係に処理が可能。
OUTPUTALIAS コマンドを導入。
リクエストレポートと参照元レポートで、何が含まれて何にリンク されているかを正確に指定できる、新しい環境設定子コマンドの導入。
FILEALIAS a aFILEALIAS a b; FILEALIAS b c が動作可能。
INCLUDES を無効にする新しい ALLOW オプション を導入。
REPSEPCHARDECPOINT の導入。
DIRSUFFIX の導入。
異常ログ行数のレポートのバグを修正。
実行時にハッシュサイズを割り当て可能。
1個の入力ファイルの代わりに stdin の使用が可能。
警告が無ければ、マック版は自動的に終了する。
フォームインタフェースがより安全になる。
ブラウザーの概要で、"Mozilla (互換)" を分離する。
大規模な内部コードの変更で速度の改善されるはずである。
非Unix 版に対するコードを主なコードに統合した。
"参照元" が正しく表示される。
ライセンスの導入。
最新情報ファイルの導入。
非Unix 版のインストラクションに対する最新情報の Readme を含める。
(96年4月19日)
最初のマック版。
1.9beta6
2個のバグを修正 (バイト数がある場合に不正確に出力されていた。 -vOUTFILE より有効であった) 。
文書の改善。
1.9beta5
多数のバグの修正 ... 。
1.9beta4
1つの重要なバグの修正 (1.9beta3 で私は GRAPHICAL OFF を壊した )。
新しいフォーム cgi のオプション: ch, gr それに ou=3
コードを短くした。
(96年3月5日)
最初の DOS 版。
1.9beta3
主にバグの修正と文書の改善。
ブラウザーと参照元URLに不成功リクエストが含まれる。
フォームで WARNINGS オプションが指定可能。
1.9beta2
小さなバグの修正。
1.9beta (96年2月6日)
多数の変更。もっとも重要な新しい特徴は以下のとおりである。
バージョン1の特徴

Stephen Turner
analog についての質問は analog-help の メーリングリスト を読んでください。

[ 先頭 | 上へ | 前へ | 次へ | 目次 | 索引 ]